目次
4 テニスのサーブをやぎ的に解説
このページでは、
●「ダブルフォルトばかり・・・」という方
●「山なりサーブしか打てない・・・」という方
●「怪我をしない方法が知りたい・・・」という方
●「サーブを打つ方法が腕力だけ・・・」という方
●口内炎がつらい方
向けに、テニスが上手になれるメソッドをご紹介しています。
この記事を読むとこうなります。
▼サーブが飛ぶようになる
▼フワフワサーブを卒業できる
▼身体の正しい使い方がわかる
理解できるよう身体を動かしながら何度も記事を読み込んでいきましょう♪
最後、6時間目の授業。
たのしんでいきましょーー 😈
1時間目 自己紹介
2時間目 テニスって?
3時間目 基本
4時間目 ストローク
5時間目 ボレー
6時間目 サーブ
補足を付け加えた動画もあります。記事の最後にもう一度リンクを貼りますので、今は飛ばしても構いません。
4-1 横のスイング
◎本質
サーブの本質は、一つ目は「横のスイング」です。
これはストロークのメソッドと、同じ動作。すなわち股関節の動きと肩甲骨の動きです。
この動作を使って、ボールを前に飛ばし、叩きます。
本質のナゼ
ではナゼ、サーブの本質の一つが横のスイング、すなわち股関節の動作なのでしょう。
それは、テニスのルールとして、まずサービスエリアにボールを入れなくてはなりません。そして、サービスエリアはネットを超えた前方にあります。
大体そのようなイメージで構いません。3時間目のストローク編で言いましたが、理想は足首→膝→腰→肩→肘→手首の運動連鎖です。しかしそんなことを意識してたら、膝当たりでボールは通り過ぎます。
そして、ボールを前へ飛ばすにはいかようにも方法はあります。
その中で、自然な本質的な飛ばし方を簡単に表現したものが、股関節の動作である「横のスイング」なのです。
◎具体案
横のスイングを会得するための具体案は、ボールを投げることです。
テニスコートで練習できる人は、単純なサーブ練習でも構いません。なんなら、シャドーでも構いません。
膝を曲げてオシャレにサーブを決めたい欲求を一度落ち着かせ、トスを上げたら、まず股関節を動かしてください。
ポイントは、脱力して関節を動かしやすくすることです。やぎメソッドではテニスの脱力を大変重要視しています。
ケガ無く股関節を動かせたら、連動した関節が遅れて、スイングはムチのようにしなります。
その際、本来股関節に連動されて動くはずの足がべったりと地面についたままだと、効果を実感できません。脱力して、運動連鎖を実感してください。
そしてその動作が自然であり、人体という縛りの中では、ボールを飛ばすための最善策なのです。
歯車のように関節を連動させましょう。
なので具体案は「横のスイング」によって【運動連鎖】を感じることになります。
ただ、私には見えます。「脱力しながらボールを投げてください」といえばヘナヘナでグデーンとした投げ方をしてしまうあなたを。
電電太鼓をイメージしてください。手で持つ部分の「軸」はへたりません。
◎つまり
サーブでまず大切なことは股関節の動作である「横のスイング」でした。
ただ、サーブには横のスイングが必要ということではなく、ボールを飛ばすには「横のスイング」が必要ということです。なので、サーブもストロークも同じ動作になります。
気になる所でいうと「ボレーやスマッシュも同じなの?」と思われるかもしれませんが、これは違います。
ボレーは基本的に相手のボールの威力を利用しますし、スマッシュも「ボールを飛ばさなきゃ!」なんて思うほど正確な威力は必要ありません。
特にスマッシュは「根性・メンタル」の方がよっぽど重要なので、そっちに意識を使わなくて良いです。
ラケットはムチのようにしならせて柔軟に扱いましょう。
ここまでのおさらい
▼「横のスイング」でサーブに威力を加える
▼腰が怪我するほど利用しない
▼運動連鎖を意識する
しかし、これだけでサーブは完結しません。
今言ったのは、ボールを飛ばす方法ですから、このままだとホームランでもOKということになります。
そのため、もう一つ動作を加えます。
4-2 縦のスイング
◎本質
サーブ二つ目の本質は縦のスイングです。
肩甲骨の動作である「縦のスイング」を使って、ボールをサービスエリアへ叩きましょう。
◎本質のナゼ
で、、ではゴホン。ナゼ、縦のスイングが本質なのでしょう。それは、サービスエリア内にボールを入れる必要があるからです。
これにつきます。
では、サービスエリア内に入れるには身体をどのように動かせばよいのか。
それは自然な運動連鎖から考えるに「上から下」の動作となります。
▼ちょっと説明
「おいおい上から下とか抽象的な表現をするから実際の動作がイメージできないぜベイベー?」となりますよね。
でっ、縦のスイングとはまさにボールを投げる上投げの動作と同じです。ストロークの「縦」とは上下が逆になります。(ストロークの縦は下投げ)
また、もしあなたがサービスエリア内へ「ふんわり」とした弧を描くサーブを打ちたければ、肩甲骨を使う必要はありません。
けれど、股関節で得たエネルギーの乗った直線的なボールをサービスエリア内に叩き込みたいのであれば、肩甲骨を使ってください。
縦のスイングとは、肩甲骨の動作です。両脚は股関節についており、両腕は肩甲骨についている以上、肩甲骨の動作も大変重要となります。
暇なら肩甲骨回しましょう。また日常の中で、腕で行う動作の初動は、肩甲骨を意識しましょう。
例えばちょっとだけ重い段ボールを持ち上げるときは無意識に力を入れてしまうため、腰ギックリーーーーなんてことも多々あります。
めちゃくちゃ重い段ボールは筋トレメニューのデッドリフトさながらの動作が的確でしょうが、ある程度の重さであれば腕で持ち上げるのではなく肩甲骨を後ろに引くように持ち上げてください。
◎具体案
縦のスイングを感じるための具体案は、同じくシャドーピッチングです。肩甲骨から始まる関節の運動連鎖を感じましょう。
恐らくこれまでの説明から「横のスイング→縦のスイングをしなきゃ!」と感じてしまい、動作がぎこちなくなってしまう方もいらっしゃるかもしれません。ですがこの二つの動作は意識せずともすでに出来ている簡単な動作です。
ここでやぎが言いたいのは、
「横と上下の割合を的確に判断しましょう」
に尽きますので、そこまで身構える必要はありません。
今回は本質の話ですから、もっと掻い摘んでコツを知りたい方は以下の記事をご一読ください。
「やぎさん、動作は分かったけど、これだとボールがコントロールできないよ・・」
ということは、テニスの基本を思い出して、練習に励んでください。
基本⇒ストローク⇒ボレー⇒サーブ
まで来たら、きっとまた能力の「壁」に突き当たるはずです。そうしたらどうするか。
サーブ⇒基本⇒ストローク・・・と「基本」へ立ち返り、何周もして成長していくのです。
それが面白い!!
◎つまり
「縦のスイング」とは肩甲骨の動作であり、それでボールをコートへ叩こうぜというお話でした。
先述していますが「ふんわり」としたサーブから始めたい方は、特に意識しなくても構いません。まずは入れることから始めましょう。ここは基本の話です。
いずれ「ふんわり」だと相手に打ち返されてしまう壁にぶつかりますから、そしたら肩甲骨を使ってみてください。
具体案にも記載されていますが、シャドーピッチングや実際にボールを投げる動作でコツを得ましょう。
ボール投げが不得意であれば、サーブも難しい
これは同じ動作だからです。これに関しては人畜無害なボールを使えば家の中でも練習できます。段階的にサーブを極めていきましょう。
ここまでのおさらい
▼「縦のスイング」でサーブをコートへ叩く
▼ふんわりサーブに「縦」はいらない
▼ボール投げを先に練習する
テニス初心者向けサーブメソッド_4「まとめ」
《以下画像を保存!!》
いかがだったでしょうか。
まずボールを飛ばすには「横のスイング」。ボールを叩くには「縦のスイング」が重要だZE☆というお話でしたね。
最後の最後までしつこく恐縮ですが、
割合が大事!割合が大事!割合が大事ぃぃいいい!!!
うるさいぐらい大事なのが「割合」です。物事を極端に考えず、柔軟に動作を選択できるようになれば、上達も早くなるでしょう。
ですので、
●「ダブルフォルトばかり・・・」という方
→基本が足りていませんので、特に「力加減」を覚えましょう。
●「山なりサーブしか打てない・・・」という方
→横を足すとボールが飛ぶので、そのあと縦を足しましょう。
●「怪我をしない方法が知りたい・・・」という方
→腕に頼りすぎです。リハビリ後は脱力した状態で股関節を動かし、バランスの良いスイングを心がけてください。
●「サーブを打つ方法が腕力だけ・・・」という方
→横を足しましょう。
●口内炎がつらい方
→横のスイングと縦のスイングを使い、ビタミンBを摂取しましょう。
これでやぎメソッドは終わりです。皆様お疲れさまでした。
動作だけでいうと
●横のスイング
●縦のスイング
でしたね。
これはテニス以外にも応用できる動きですので、皆さんも実践してみてくださいね 😈
記事の内容を忘れてしまいそうなら「なるべく簡単に言うと」の画像を保存してください。
最後にクイズしましょう!!この記事、どれだけ覚えていますか?
6時間目 サーブクイズ~
さぁやぎメソッドも最後です!!
クイズに全問正解してすっきり終わりましょう♪
また、記事だけじゃ意味わからんかった方は、動画でおさらいどうぞ。
ぜひにやぎメソッドを活用してテニス初心者を脱出してください。
また「知識」があっても、それを活かす練習をしなければ意味はありません。残酷ですが、週に一回スクールへ通われていたとしても、それだけで望み通りの結果が現れるわけではないのです。
いかにテニスと接する時間を増やすことができるか
ここが一つポイントとなります。
「よーしやってやるぜ!!」という方はまず以下の記事を参考にしてみてください
またスクール以外の時間にコーチへ指南を仰ぐ方法としてやぎがサービスを提案していますからそれも活用してみてください。
これでもダメなら普通に相談してください。TwitterとYouTubeしています。
それでは楽しいテニスライフを送るため、本日も生存よろしくお願いします。
この記事はお役に立てましたか?
yagi
最新記事 by yagi (全て見る)
- 【YouTubeの軌跡5】再生回数70万回視聴達成!!(チャンネル登録者数今230名様) - 2021年6月6日
- 【アクセス数報告】2020年3/1~3/31のアクセス数報告~正社員なれそう編~ - 2021年4月26日
- 【テニス初心者】社会人・大人から趣味で始めてもOK?/本気(ガチ)で始めるには〇〇を割く覚悟が必要! - 2021年3月18日