みなさんこんにちはやぎです。
この間ひっそりと投稿した記事はご覧いただけましたでしょうか。
概要をお話しすると、「GWで暇な方が多いと思い、遊ぶだけのサービスを始めるか」
という内容だったのですが、結局やぎが一番GWをゴロゴロと過ごしてしまい機を逃しました。
ただZoomを使って「やぎメソッド」の説明するのも面白いなぁと思い模索中です。
さて、その話は置いといて、今まさにストレスを感じている最中です。
プログラミングの勉強をしているわけですけど、やぎは勉強が大変苦手で、その現状を打破するために、なぜ勉強が嫌いなのか考えたわけです。
すると、歴史とかは別に嫌いじゃないし、知識を蓄えるのはむしろ好奇心ゆえに好き。
けれど、記憶を定着させるための「努力」が嫌いで、嫌いは言い換えるとストレスです。
ですから、記録とか記憶とかは、脳みそ使わないで、Excelとかでメモしときゃいいやってなったんですけど、今違うベクトルのストレスがかかっていまして、それは、
「わからない」ことがストレスなんです
このスイッチが働いちゃうとスマホ見たり掃除したりしだしちゃうわけで、
もうやぎぐらいになれば、これは悲観するのではなく、原因を取り除いちゃえばいいって前向きですよ。
ちょっとググってみたら、ピンポイントの記事はなくてですね。まぁけどそこから得たのは、日ごろストレスが溜まってるんじゃないかってことなんですけど、求めてた答えとなんかちょっと違うんですよね。
なので今回は心理学者でもないやぎが、この原因を考えて、解決法まで導いてやろうじゃないかと思っています。思考力には自信がありますからね。
ではスタート!
目次
なぜ「わからない」はストレスなのか
あくまで予想というか、全部仮説なんですけど、
「わからない」は脳を停止させます。歩いてたら行き止まりで進めなかったように。
解決できない苦悩がストレススイッチをONしています。
しかし悩むとか考えるのって、これほどまでストレスを与えなくても、出来るときありますよね。
ということは、「勉強」つまり「環境」自体がストレスなのかもしれません。
「わからない」はきっかけであって、ほんとはすでにその環境自体からストレスを感じていた。
逃げ出したかった。
そんな状態を我慢して本能が勉強を続けているのに、まるで裏切られたかのような「わからない」
これが正しいのであれば、「わからない」が悪ではなく、「環境(=意識)」が悪です。
でもね、やぎは思うのです。
例えばやぎがしているプログラミングの勉強も、学生の勉強も、確かに能動的にしているものではないかもしれない。
でもこの勉強は自分にとって価値のあるものです。なぜそんな素敵な未来を作ってくれる作業を嫌がる必要があるのか。
人間は3つからなっています。
1、理性
2、本能
3、身体
であれば、理性は嫌がっていない。嫌がる理由がない。
ということは「行動の発起人」というか、ワガママちゃんの「本能」がストレスを感じています。原因はこの子です。
ていうかそもそもストレスってなに?悪いやつなの?
(。。。グーグルたいむ)
ここまで考えてなんなんですけど、
なんかシンプルに、『我慢できない』が答えなんじゃないかと思いました。
だからストレス云々じゃなくて、我慢できるようになれば解決するのでは。
この記事まで辿りついたアナタもきっと、
・せっかち
・おやつは一袋たべきっちゃう
・計画的な行動は苦手
・数学とか細かいこと嫌い
・ADHDなのかもと悩んだことがある
経験がどれかあると思うんです。
いやーなるほど。
これって甘やかされて育ったとかそういうのも原因ですから、解決法ってなったら、めんどくさいですけど、そもそも「わからない」ことがあったら、我慢して「調べろ」で話自体は済みますものね。
我慢とか忍耐力とか悪しき風習だと思ってたけど、必要だね。
さて、いろいろ考えた結果、自分にパーソナルな解答では、「我慢・忍耐力」が無いから、となりました。
一方、ブログ書きだしたりとか、好きなことだと集中力結構あるんです。
なので、勉強=好きになるも解答になり得たんですけど、我慢とか忍耐って、悪い側面ばかりじゃなくて、良い側面もあることに今更気づきまして、
今回はそれを身に着ける『練習』をしましょう。
ググると、4歳児とか5歳児とかに我慢を教える方法みたいな記事ばかりなのですが、
マシュマロなんとかが正攻法らしい。
目の前にマシュマロが一個あって、子どもはそれを食べたい。
けど、5分待つとマシュマロが増えると言い、待つこと(我慢)を覚えさせるてきな。
もう大人になるとマシュマロじゃ無理なんですよ。酒なんですよ。
どうしたものか。
瞑想とか練習になりそうだけどな。
理想的な練習方法は、5分我慢して、それを繰り返して、時間を増やす的な。
記録とかできたら、継続できそうですよね。
そうなると何を我慢すれば良いのかってなるけど、
つまりその我慢する練習素材こそ勉強なのではないか!!!??
ククク・・・分かったぜ。勉強の神髄ってやつがねぇえええええ!!!!!!!!!1!1
1!1
まとめ
「わからない」がストレスでお困りの方は、シンプルに我慢できない性格なのかもしれません。
我慢を勉強だけで説明していますけど、ダイエット・お酒・たばこ、これらも一緒です。浪費も含めて。
それを解消するには、
『我慢時間を記録しよう』
です。
勉強している方は、勉強時間を計測して、ストレスかかってやめたくなったら、ストップ。それがあなたが今我慢できる時間です。我慢力です。
「あー30分かぁ」で、休憩して、再計測。を繰り返す。
やぎはこのパターンですよね。明日からやってみましょう。スタディプラスってアプリはイイ感じです。学習SNS的な。
もっといいやつあったら教えてください。
「お酒買おうか迷うなぁ~」「お酒飲もうか迷うなぁ~」ハイ、計測開始!
「ダイエットスタートするか~けどご飯食べたいなぁ~」ハイ、計測開始!
そんな細かい設定無いんで、皆様自身で工夫してもらえたらいいんですけど、
我慢時間を計測すれば、ゴールを短く設定できるのでハードルが下がる分、ストレスは少ない。
記録すれば、継続もしやすい。
記録もめんどくさい人はストップウォッチをスクショすればいい。
あとは自分との闘いです。やっぱ人に見られてると続きやすいので、この記事のコメントを活用いただいて構いません。
「2020/05/06 我慢TIME ダイエット 40分 ※前回より10分我慢できた!」などね。
よーしがんばりましょー
明日から
この記事はお役に立てましたか?
yagi
最新記事 by yagi (全て見る)
- 【YouTubeの軌跡5】再生回数70万回視聴達成!!(チャンネル登録者数今230名様) - 2021年6月6日
- 【アクセス数報告】2020年3/1~3/31のアクセス数報告~正社員なれそう編~ - 2021年4月26日
- 【テニス初心者】社会人・大人から趣味で始めてもOK?/本気(ガチ)で始めるには〇〇を割く覚悟が必要! - 2021年3月18日
この記事へのコメントはありません。