みなさんこんにちはやぎです。
Googleアナリティクスがアップデートされていましたね!
新しい仕様の使い方が全く分からず、やぎは困ってしまいました。
おそらくあなたも、
「新しくなったけど意味わからんなぁ」
「まだ日が浅いから情報が少ないなぁ」
「GA4使い倒したいなぁ」
と思っていないでしょうか。やぎもまさにそうなので、勉強ついでに「Google Analytics 4(以下、GA4)」を解説していきます。現状やぎは全く内容を知らない状況になります。一緒に学習していきましょう。
ちなみにやぎは、
SEO歴:4年目
スキル:html、java少しで開発不可能ほぼ素人
実 績:「テニス 初心者 サーブ」で1~3位(検索ボリューム100ぐらい?)
こんな人間です。
本記事の構成は『目次』を見てください。
ではスターート!!

目次
そもそもGoogleアナリティクスとは?
サイトへのアクセス情報を調べることができるGoogleの無料ツール
「そもそもGoogleアナリティクスってなんやねん」と思われる方もいるでしょう。
なぜそう思われる方がいるかと言うと当ブログは「テニス初心者の方のためのブログ」だからです。
いやはやお許しくだされ。実はやぎ的にこのブログは、今後ブログか何かで情報を発信していきたいテニスコーチの方へもタメになる情報を発信しているつもりんぐなのです。
で、GAとは見出しそのままで「サイトへのアクセス情報を調べることができるGoogleの無料ツール」です。
やぎが月に一度記事を更新している
こんなんとかはまさにGAからの情報です。
GAは何ができるの?
GAは先ほど言ったとおり、サイトへのアクセス情報を調べることができます。
それは何も「何人が今月きましたー」だけでなく、
▼どの地域からの人が多かったか
▼どのページに人が多く来たか
▼どのデバイスから人が多く来たか
など、非常に詳細な情報を知ることができます。
これらの数値を参考に「アクセス解析」していけば、
▽今月は別の地域向けに記事を書こう
▽この記事に人が来ていないから更新しよう
▽PCの人が来ているからサイトの構造を調節しよう
など、より多くのアクセスが期待できる施策を講じることができます。
私もGA使ってみたい!
これからブログを始めようと思われている方のなかには「じゃあ私もGAを使ってみたい!」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
GAを始めるには、
1、Googleアカウントを取得してGAにアクセス
2、サイトにトラッキングコードを挿入
する必要があります。
ブログを始めるには、はてなブログやnoteなど、無料で始めれるところもありますよね。
そういう無料ブログは自社サーバー内に記事を更新していくわけなのでトラッキングコードを挿入することはできないことが多いです。
しかし、独自にアクセス数を知ることができる無料ブログもあるので安心してください。
やぎは「はてなブログ」がシンプルで使いやすくて好きでした。
Google Analytics 4は何が変わったの?
し、しらねぇ・・・・
さてこっから本題ですけど、旧GAと新GA、何が違うのでしょうか。はい、知らないです。ちょっと調べてきますね。参考にした記事は最後にまとめて掲載させていただきます。
ちょっと一緒に学習していきましょう。
・
・
・
どうやら今回のアップデートで変わったところは、
●名称
●機能
っぽいです。
名称が変わった?
今回のアップデートで、
「Googleアナリティクス」から「Google アナリティクス 4 プロパティ」へと変わったっぽいのですが、それは誤りです。
どうやら既存のGAにベータ版として存在していた「アプリ+ウェブプロパティ」の名称が「Google アナリティクス 4 プロパティ」へ変わったようです。
そして今回アップデートという形で前面に出ている感じでしょうか?
「そもそも「アプリ+ウェブプロパティ」ってなに?」ってなりますよね。それはやぎも知りません。
機能は何が変わったの?
では追加された機能をご説明していきます。
GA4について調べていくと「変わった」というより「ベータ版が本家乗っ取りにきた」ってイメージが正しそうです。
今でこそGAとGA4は共存していますが、サーチコンソールが一新されたように、GAの使い方も順次新しい使い方へ統一されていくでしょう。
サーチコンソールとは?
なんかサイトへ訪問した際の検索ワードとかが分かるすんげぇツール!!
GA4についてですが、どうも、
セッションから考えるんじゃなくて、イベントから物事を考えていこうぜ!
って感じに進化したっぽいです!

つまり、従来はWEBサイトへ来た「セッション」を見て、
「おー今月はいっぱい人来たなぁ」とか
「来月はもっと人が来てくれるといいなぁ」とか
GAの使い方ってそんな感じだと思うんです。
しかしGA4では、
「おー今月はこれだけ問い合わせ(CV)があったかぁー」
「何なに?将来的な解約率はこれぐらいが想定できるのかぁー」
という風な考え方になっています。つまりイベントの情報をもとに、具体的な未来予測が可能になったっつーことです。
これには機械学習の大きく関係しています。以下の記事が参考になるでしょう。
Google Analytics 4(GA4)の衝撃。5つのポイントと3つのAIキーワード
ちなみにだからといってPV数が見れなくなるとかではありません。
それで、これに至る経緯は、昨今のプライバシー問題が関係しているようです。
昨今のプライバシー問題とは?
あなたも聞き覚えがあるEUのプライバシーなんとか。
GDPR(General Data Protection Regulation)っていうらしいですけど、そういうのが関係してGoogleも苦しい立場になっています。
これ何もGoogleだけに対して規制を出しているわけではなく、世界へ羽ばたこうとしているあなたもいずれ苦しむ立場になるやもしれません。
具体的に言うとやべー罰金がかかるらしいです。

まぁこういうのに対応するため、cookieじゃなくてユーザーの動向から分析していこうぜに変わったっぽいですね。
でもこれだけ聞くと、アップデートというより対応した、の方が分かりやすくないですか?出来ることが増えた!って感じに聞こえますけど、仕様を変更したの方がしっくりきます。
★ここまでのおさらい★
1.GAがGA4にアップデートした
2.GA4の正体は「アプリ+ウェブプロパティ」
3.アップデートの理由はプライバシー問題に対応するため?
説明はこれぐらいにして、あなたはこう言いたいはず。
GA4を使い倒したいぜやぎさん!!!
あ、甘えてんじゃありませーーーん!!!!
GA4を使い倒したいあなた!もしかしてその設定方法から具体的な活用法までやぎから教えてもらおうと考えていませんか???
うっ、、、うっ、、、、知ってたら、、、、苦労しませんよぉおおおおおお(ド涙)

はい。ということで、今わかる範囲でお伝えしましょう。
正直アップデートの方法というか導入方法というかこれは簡単なんですよ。GA開いたらお誘いみたいなポップアップ出てるし。
いやそれより聞いてほしいことがあるんですけど。
GA4の使い方わからねぇ・・・
まぁなんだかんだ言って、計測できるようになればデータも出てくるわけですから、そこから何かを学べたり、なんか気持ちよくなったりできるわけですが
・・・
どうやって計測できるようにするんやでぇ・・・?
GA4への導入というか登録というか開設というかそういうのはできるのですが、数値が出てこない。まぁ繋がっていないから当たり前ですが、どうやって繋げる?っていう
この設定方法を知りたいですよね
どうも調べていくと、以下の方法があるらしいです。
(1)GA4のタグをヘッダーに入れる
(2)タグマネージャー使ってGA4に接続させる
タグマネージャーとは?
なんかサイトのタグを一括で変更できたりとか、いや使ったことないんで失礼します!!
ここまで読んだあなたのお気持ち分かります。一緒にどうぞ、せーの。
計測データの扱い方とかは置いといてとにかく接続させたい!!!!
そうですよね。本質とか置いといて、とりあえず繋げたいですよね。
なんとさっき接続に成功しましたよ。なんでその設定方法の記録を残しておきます。
(1)GA4のタグをヘッダーに入れる
設定アシスタントって所あるんで、そこ探っていったとこにある
↑「このコードをコピーして、~」っていうのを<head>に入れます。ワードプレスの人はheader.phpになるかと思います。やぎはテーマ更新したら消えるけどなぁとか思いながら挿入しました。
ただやぎはこれで接続できませんでした。オールインワンSEOパック使っているんですけど、なんかそれが干渉してる?
GA4設定にはワードプレスのプラグインに注意、Google アナリティクス 4 へのアップグレード対応では正規のトラッキングコードしか測定できないようです
↑を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
そこで。
(2)タグマネージャー使ってGA4に接続させる
こっちを試してみました。GTM(Googleタグマネージャー)初めて使いましたよ。
いかんせん始めて使うので、
Google Analytics 4 プロパティ(GA4)とは/導入方法
↑を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
するとバーーーーン!!!
き、きもちいーーーーー
素人のあなたとやぎが今すべき行動とは?
ということで、一応接続できたっぽいんですけど、だからなんやって話ですよね。なので今すべき行動は賢い方の発信情報を待つべし。
素人であるあなたはきっと、やぎのようなWordPressを用いたブロガーでしょう。そのような方でタグマネージャーという言葉すら今知ったレベルであれば、様子見です。
企業に勤めている方でWEB周りを担当されている方であれば、最後にまとめて記載されている「今回参考にしたコンテンツ」を読みながら社内で導入してみてください。
まとめ
はい、ということで今回はお勉強と題しまして、アップデートのあった「Google アナリティクス 4 プロパティ」の情報をまとめてみました。
「Google アナリティクス 4 プロパティ」の正体は、どうやらGAでベータ版になっていた「アプリ+ウェブプロパティ」です。
GA4はプライバシー問題を克服するために、機械学習を利用して、「セッションベース」から「ユーザーベース」に変更されました。
となると、今後SEOに関係する人は構造化データや機械学習など、よりメカニックな知識が求められるようになります。
しかし大切なことは、検索順位を上げることではなく、サイトへ訪れる人を増やすことでもなく、いかにユーザーへ幸福感を与えられるかではないでしょうか。win-win-winです。
今回新しくなったGA4の機能を駆使しながら、ユーザーへ、アプローチしてみてくださいね♪
あとこちらの動画を見れば概要はわかります。思わずチャンネル登録しちゃいました。
参考にさせていただいた記事
・https://blog.google/products/marketingplatform/analytics/new_google_analytics
・https://livra.geolocation.co.jp/analysis/1166/
・https://www.seo-pro.jp/seo/change_points_of_ga4
・https://webtan.impress.co.jp/u/2020/10/19/37861
・https://dm2.co.jp/2020/10/ga4.html
・https://www.marketechlabo.com/set-conversion-ga4/
この記事はお役に立てましたか?
yagi
最新記事 by yagi (全て見る)
- 【YouTubeの軌跡5】再生回数70万回視聴達成!!(チャンネル登録者数今230名様) - 2021年6月6日
- 【アクセス数報告】2020年3/1~3/31のアクセス数報告~正社員なれそう編~ - 2021年4月26日
- 【テニス初心者】社会人・大人から趣味で始めてもOK?/本気(ガチ)で始めるには〇〇を割く覚悟が必要! - 2021年3月18日
この記事へのコメントはありません。